医療保険って必要?不要? ④まとめ
前回までの記事
・医療保険って必要?不要?①まずは実際に払う医療費を確認しましょう。
・医療保険って必要?不要?②入院日数はどれくらい?
・医療保険って必要?不要?③入院費用はどれくらい?
入院にかかる費用や入院によって得られなくなる収入について、
医療保険はその対策になるのでしょうか?
生命保険文化センター「令和元年 生活保障に関する調査(速報版)」によると、入院した時の自己負担費用や入院したことによって得られなくなった収入(逸失収入)についての補填には生命保険が最も活用されていることがわかります。直近の入院において生命保険が63.4%の確率で使われていることを示しています。また、生命保険の準備がなければ、
「預貯金」「家族の収入」などが使われることになることもわかります。
次に、入院した時に生命保険がどのくらいかかる費用をカバーできているのかを見てみます。同調査によると、平均的にはかかる費用の78.5%までが保険でまかなえていることがわかります。また、かかる費用の100%を保険でまかなえている人が40.1%いることもわかります。このように入院費用への対策は、現状では生命保険がもっとも活用されています。
そう考えると、やはり医療保険はあった方が良いということでしょうか?(リンクはこちら)
住友生命ウェルズ開発部では皆様のお役に立てるような様々なセミナーや
保険に関する個別相談も随時受け付けております。
予約はこちらから簡単申込み!オンライン相談も可能です。
こんな今だからこそ、保険について専門家に相談してみませんか?
執筆者:坂本 貴仁
―プロフィール――――――――
相続診断士
住友生命保険相互会社
ウェルズ開発部
ブランチマネージャー
―――――――――――――――
【シリーズコラム】
・医療保険って必要?不要?①まずは実際に払う医療費を確認しましょう。
・医療保険って必要?不要?②入院日数はどれくらい?
・医療保険って必要?不要?③入院費用はどれくらい?
・医療保険って必要?不要?⑤結論
【関連コラム】
・知らないと損をする!?高額療養費制度とは
・知らないと損をする!?医療費控除について
・知ってましたか?入院時に意外とかかる医療費と逸失収入について