医療保険って必要?不要? ①まずは実際に払う医療費を確認しましょう。
医療保険って必要ですか?とよく聞かれます。
病気になるとどのくらいお金がかかるのかよくわからない…
その不安感から医療保険があった方がいいな…と思う人が多いのですが、
そうは思うものの出費は抑えたいし…とも思ってしまうのです。
そもそも病気になるとどのくらいの医療費がかかるのでしょうか?
実は実際に支払う金額(自己負担額)は加入している健康保険の種類によってけっこう大きな違いが出ます。各健康保険では月々の医療費の自己負担額に上限を定めてあり、実はこれが実際に支払う金額を意外に大きく左右するのです。
自営業の方が加入する国民健康保険や中小企業が加入する協会けんぽでは「高額療養費制度」に基づき上限が定められています。年収と治療費にもよりますが、一般的には1ヶ月の医療費の上限は80,000~90,000円くらいになります。どんなに高額な治療費になったとしても1月あたりの自己負担額は80,000~90,000円で済むのです。
一方、大手企業に多い◯◯(会社名)健康保険組合などであれば、それに上乗せて「付加給付」という制度があります。この付加給付があると、会社ごとに異なりますが
1ヶ月の医療費の上限は15,000~30,000円程度まで抑えられます。
治療費で300万円かかろうが1ヶ月15,000~30,000円くらいの負担で済むということなのです。ですので、まずはご自身の加入する健康保険のHPを見てみましょう。
高額療養費制度や付加給付のことが「医療費が高額になった時」のような項目に書いてあります。その条件を見て、自分には医療保険が必要か不要かを考えてみるのも良いでしょう。
次回は、実際に医療保険が必要かどうか考えていきましょう。(リンクはこちら)
住友生命ウェルズ開発部では皆様のお役に立てるような様々なセミナーや
保険に関する個別相談も随時受け付けております。
予約はこちらから簡単申込み!オンライン相談も可能です。
こんな今だからこそ、保険について専門家に相談してみませんか?
執筆者:坂本 貴仁
――プロフィール――――――――
相続診断士
住友生命保険相互会社
ウェルズ開発部
ブランチマネージャー
――――――――――――――――
【シリーズコラム】
・医療保険って必要?不要?②入院日数はどれくらい?
・医療保険って必要?不要?③入院費用はどれくらい?
・医療保険って必要?不要?④まとめ
・医療保険って必要?不要?⑤結論
【関連コラム】
・知らないと損をする!?高額療養費制度とは
・知らないと損をする!?医療費控除について
・知ってましたか?入院時に意外とかかる医療費と逸失収入について